【関東編】厄払い・厄除けで有名な神社・お寺 厳選紹介

関東地方には、厄払い・厄除けで古くから篤い信仰を集める有名な神社・お寺が数多くあります。 「神社」と「お寺」のどちらに行くか迷うかもしれませんが、前述の通り、神社は「厄払い(今ある厄を祓う)」、お寺は「厄除け(厄を寄せ付けない)」という違いがあります。

とはいえ、どちらも厄年にご祈祷を受けるという点では同じです。ご自身のアクセスしやすい場所や、惹かれる場所を選ぶと良いでしょう。

ここでは、関東で特に有名な神社と、厄除けで外すことのできない有名なお寺を厳選してご紹介します。

関東の「厄払い」におすすめな神社

まずは、神道(しんとう)の儀式で厄を祓い清めてくれる、関東の有名な神社をご紹介します。

【神奈川】寒川神社 (さむかわじんじゃ)

  • 特徴: 全国で唯一の「八方除(はっぽうよけ)」の守護神として絶大な信仰を集める神社です。「八方」とはあらゆる方角を意味し、厄年の災いだけでなく、引っ越し、転職、人間関係など、あらゆる方角から来る災厄を祓い清めてくれるとされています。
  • こんな人におすすめ: 厄年だけでなく、仕事や家庭で「どうも運気が悪い」「悪い流れを断ち切りたい」と感じている方。
  • アクセス: JR相模線「宮山駅」より徒歩約5分
  • 初穂料(目安): 3,000円、5,000円、10,000円~
  • 公式サイト:https://samukawajinjya.jp/

【東京】神田明神 (かんだみょうじん)

厄年2026,厄払い,厄除け,大宮氷川神社,寒川神社,川崎大師,成田山新勝寺,神田明神,千葉神社,関東厄払い,関東厄除け
  • 特徴: 1300年以上の歴史を持つ、江戸東京の総鎮守です。「だいこく様」「えびす様」「まさかど様」の三柱を祀り、強力な厄除けや縁結び、商売繁盛のご利益で知られます。秋葉原が近いこともあり、IT関連の「IT情報安全守護」のお守りでも有名です。
  • こんな人におすすめ: 都心で厄払いを済ませたい方。仕事運や勝負運も合わせて祈願したい方。
  • アクセス: JR・東京メトロ「御茶ノ水駅」より徒歩約5分、東京メトロ「新御茶ノ水駅」より徒歩約5分
  • 初穂料(目安): 5,000円、10,000円~
  • 公式サイト:https://www.kandamyoujin.or.jp/

【埼玉】大宮氷川神社 (おおみやひかわじんじゃ)

厄年2026, 厄払い, 厄除け, 大宮氷川神社, 寒川神社, 川崎大師, 成田山新勝寺, 神田明神,千葉神社,, 関東厄払い, 関東厄除け
  • 特徴: 2400年以上の歴史を持つとされる、武蔵国(東京・埼玉)で最も格式の高い「一宮(いちのみや)」です。首都圏に約280社ある氷川神社の総本社であり、須佐之男命(すさのおのみこと)を主祭神とすることから、厄除け・災難除けのご利益が篤く信仰されています。
  • こんな人におすすめ: 埼玉・東京北部にお住まいの方。日本の歴史と格式を感じる場所で厄払いをしたい方。
  • アクセス: JR・東武アーバンパークライン「大宮駅」東口より徒歩約15分
  • 初穂料(目安): 5,000円~
  • 公式サイト:http://musashiichinomiya-hikawa.or.jp/

【千葉】千葉神社 (ちばじんじゃ)

厄年2026, 厄払い, 厄除け, 大宮氷川神社, 寒川神社, 川崎大師, 成田山新勝寺, 神田明神,千葉神社,, 関東厄払い, 関東厄除け
  • 特徴: 日本の北極星・北斗七星の神様である「妙見(みょうけん)さま」を祀る神社です。妙見さまは人間の「運命」や「方位」を司る神とされており、厄年をはじめとする悪い星回り(方位)から来る災厄を祓い、開運に導いてくれるとされています。
  • こんな人におすすめ: 厄年だけでなく、自分の運命を良い方向に導きたいと願う方。
  • アクセス: JR・京成・千葉都市モノレール「千葉駅」より徒歩約10分
  • 初穂料(目安): 5,000円、10,000円~
  • 公式サイト:https://www.chibajinja.com/

関東の「厄除け」で外せない有名なお寺

関東で「厄年」といえば、以下の「大師(だいし)さま」のお寺が圧倒的な知名度を誇ります。これらのお寺では、護摩(ごま)の火で煩悩(厄)を焼き清める「護摩祈祷」が有名です。

【神奈川】川崎大師 平間寺 (かわさきだいし へいけんじ)

厄年2026, 厄払い, 厄除け, 大宮氷川神社, 寒川神社, 川崎大師, 成田山新勝寺, 神田明神,千葉神社,, 関東厄払い, 関東厄除け
  • 特徴: 「厄除弘法大師(やくよけこうぼうだいし)」として全国的に知られる、真言宗のお寺です。お正月の参拝者数は全国トップクラスで、「厄除け」といえばまず川崎大師を思い浮かべる人も多いでしょう。毎日行われる護摩祈祷(お護摩)は圧巻です。
  • こんな人におすすめ: 「とにかく厄除けで一番有名なところに行きたい」という方。
  • アクセス: 京急大師線「川崎大師駅」より徒歩約8分
  • 御祈祷料(目安): 5,000円、7,000円、10,000円~
  • 公式サイト:https://www.kawasakidaishi.com/

【栃木】佐野厄よけ大師 (さのやくよけだいし)(惣宗寺)

  • 特徴: CMなどでもおなじみの「佐野厄よけ大師」。平安時代に活躍した「元三大師(がんさんだいし)」を祀っており、強力な厄除け・方位除けのご利益で知られます。関東一円から多くの参拝者が訪れます。
  • こんな人におすすめ: 関東(特に北関東)にお住まいの方。車でのアクセスが便利です。
  • アクセス: JR・東武線「佐野駅」より徒歩約15分(正月期間などはシャトルバスあり)
  • 御祈祷料(目安): 3,000円~
  • 公式サイト:https://sanoyakuyokedaishi.or.jp/

【千葉】成田山新勝寺 (なりたさん しんしょうじ)

厄年2026, 厄払い, 厄除け, 大宮氷川神社, 寒川神社, 川崎大師, 成田山新勝寺, 神田明神,千葉神社,, 関東厄払い, 関東厄除け
  • 特徴: 不動明王信仰の中心的なお寺の一つで、「成田のお不動さま」として親しまれています。強力な力で災いを断ち切る不動明王による護摩祈祷は、厄除けのほか、開運、商売繁盛、交通安全など、あらゆる願い事にご利益があるとされます。
  • こんな人におすすめ: 厄除けと合わせて、叶えたい強い願いがある方。
  • アクセス: JR・京成線「成田駅」より徒歩約10分
  • 御祈祷料(目安): 5,000円、10,000円、20,000円~
  • 公式サイト:https://www.naritasan.or.jp/

まとめ(関東編)

関東地方には、歴史ある神社から絶大な人気を誇るお寺まで、厄払い・厄除けのスポットが豊富にあります。

  • あらゆる災厄を祓いたいなら「八方除」の寒川神社
  • 都心でアクセス良く済ませたいなら神田明神
  • 強力な厄除けを願うなら川崎大師佐野厄よけ大師成田山新勝寺

など、ご自身の状況や願いに合わせて、ピンとくる場所を選んでみてください。大切なのは、神様・仏様の前で「今年も一年慎重に過ごします」と誓い、清々しい気持ちで新たなスタートを切ることです。

最新情報をチェックしよう!